設立10周年にあたってのご挨拶と御礼
どうしていますか? 地歴調査
工場廃止や土地改変(形質変更)時に土壌汚染対策法や条例で必要となる地歴調査には幅広い専門知識とノウハウが必要となり、報告書作成には時間や体力がかかります。もし社内だけで対応しているのであれば、地歴調査のアウトソーシングを検討してみてはいかがでしょう。
土壌汚染対策の各フェーズにおける業務はそれぞれ専門性が大きく異なり、すべての分野を一人でこなせるスペシャリストの育成は容易ではありません。
地歴調査についても、思った以上に業務経験が必要となります。自社でスタッフを育成するより専門業者に依頼した方が効率的です。
土壌調査の流れについて >>
当社は土壌汚染対策法に基づく指定調査機関、および宅地建物取引業、かつ信託会社在籍による金融部門の経験も持つ土地専門の集団です。
当社は2010年の土壌汚染対策法改正以降、地歴調査に特化し法や条例、自主調査や簡易調査など、あらゆる地歴調査を経験しています。2024年現在その調査実績数は全国7000件に及びます。
お問い合わせはこちら >>
インフォメーション
- 2024.6.25 WEB地歴調査を開始しました。NEW
- 2024.05.20 調査の実績を更新しました。NEW
- 2023.03.22 ECO SEEDから記事の取材を受けました。 NEW
- 2021.05.28 荒川区条例(要綱)に基づく地歴調査 NEW
- 2021.05.08 土壌汚染地売買の好事例
- 2021.05.08 指定調査機関の情報開示ページを更新しました。
- 2021.03.04 板橋区土壌汚染調査・処理要綱に基づく地歴調査について
- 2021.02.16 ECO SEEDのサイトにインタビュー記事が掲載されました。
- 2019.02.07 公図貼り合わせ作成サービス
TRSレポート
(不動産取引等における土壌汚染に関連する訴訟事例)- 【No.11】SPC(不動産証券化)における土壌汚染訴訟 NEW
- 【No.10】地中障害物およびオイルタンクによる油土壌汚染
- 【No.9】土地の売買後に発見された土壌汚染
- 【No.8】汚染対策工事後における土壌汚染の残留の責任
- 【No.7】賃貸借における土壌汚染
- 【No.6】売買から4年後に判明した土壌汚染
- 【No.5】法改正後に規制の対象となった特定有害物質による汚染
- 【No.4】売主による地歴に関する説明責任①
- 【No.3】自然的原因による土壌汚染①
- 【No.2】土地の瑕疵と過失について①
- 【No.1】調査により発見できなかった汚染と過失①